 新幹線散策
新幹線散策 
 
山形新幹線「つばさ」一部列車と朝晩の「なすの」号11〜17号車の一部
→はやぶさ型1〜10号車を連結。
 



 
 :車端/窓側全席
:車端/窓側全席
 :--
:--
↓(左)斜め上から(山形〜北山形)、(右)新塗装はオシドリをイメージ(山形)
 
↑(左)サイドビュー紅花の赤とオレンジがアクセント(米沢)、(右)フロントビュー(上野〜大宮)
 11-12-13-14-15-16-17
 11-12-13-14-15-16-17  
 1〜10(はやぶさ型)
 1〜10(はやぶさ型)  +
+ 11-12-13-14-15-16-17
 11-12-13-14-15-16-17  
 :全車禁煙
:全車禁煙
 
↓(左)E3-2000フロントビュー(大宮)、(右)グリーン車は2+2
 ↓(左)普通席/壁の黒い部分が電源、(中)ドリンクホルダー付、(右)翼をイメージしたマーク
 ↓(左)上から(大宮)、(右)E2と併結E3-2000新旧塗装(上野-大宮)
 ↓(左)新幹線路線をゆく(大宮〜小山)、(右)満開の桜とつばさ(茂吉記念館前)
 ↓(左)E3-1000(中川)、(右)E3-1000新庄開業出発式(東京)
 
↑(左)3編成あるE3-1000普通室、(右)12編成あるE3-2000普通室
↓↓(左)車内案内LED、(中)荷棚付近、(右)AED
 
↑(左)デッキと荷物置場、(中)電話、(右)洗面所
 
↑トンネルから出てきたE3-2000(赤湯〜中川)、(右)雪山とE3-2000
 
↑(左)ベニバナ色のグラデーションが特徴(大宮〜小山)、(右)すれ違い(茂吉記念館前)
 
 
↑↑新塗装のマークは合計4種類(海側山側で各2種類)
春:桜/ふきのとう、秋:りんご/稲穂、冬:樹氷、夏:紅花/さくらんぼ
↑(中)連結器開(福島)、(右)菜の花とつばさ号(高畠〜赤湯)
東北/北海道/山形/秋田新幹線の列車